燗上がりする日本酒~大七 純米生酛(きもと)~口コミ・レビュー【動画有】
今年は暖冬だという予想のようですが、
そうは言っても朝晩は冷え込むので寒がりの私にとって、
炬燵が欠かせなくなってきました。
そんな時期にぴったりなお酒といえば、
何といっても熱燗。
とはいえ、
なんでも日本酒を温めればよいというわけではなく、
熱燗に合う日本酒、
いわゆる「燗上がり」する日本酒を熱燗に合う日本酒ランキングでご紹介いたしました。
その際お伝えしたように、
熱燗に合う日本酒のジャンルとして生酛(きもと)という昔ながらの製法で造られた日本酒が適しているとお伝えいたしました。
※生酛(きもと)については生酛(きもと)造りの日本酒おすすめ人気TOP3をご参照ください。
そして今回は、
その熱燗に合う日本酒ランキングで一位に輝いた、
「大七 純米 生酛(きもと)」口コミレビューを致します。
福島の酒蔵「大七酒造」(だいしちしゅぞう)の中でも一番人気のお酒がこの「純米 生酛(きもと)」です。
純米(醸造アルコールを使わずに)生酛(自然の乳酸を使った)の日本酒。
精米歩合は69%ですが、
精米方法に特徴があって「超扁平精米」という方法で、
簡単に言うと平たくお米を削ることで雑見成分を極限まで除去する技術ということです。
さて、
お味の方はいかがなんでしょうか?
化粧箱には「美味しいお燗酒第一位」とのラベルが。
箱の中には大きく「生酛」の文字が書かれた酒瓶。
さっそく開封し、
冷(常温)のままグラスに注いでみました。
注いだ瞬間から、
日本酒の芳しい香りが。
生酛(きもと)独特の野性味あふれる濃厚な香りがします。
まさに、
ザ・日本酒
といった感じ。
ではいただきます!
うん! ウマい! 日本酒特有の香りとお米の香りが口の中に広がったかと思うと、
クリーミーな酸味がその後に広がってきて、
後味には残らない。
酸味といっても柑橘系の酸味ではなく、
どちらかというと熟成された酸味、
ヨーグルト系のクリーミーな酸味、
といった表現がぴったりかもしれません。
ラベルにもデカデカと書いているくらいですから・・・
さっそく熱燗にしてみました。
温度は40℃~50℃位の熱燗。
湯気とともに漂ってくる熱燗の香り、
この香りをかぐだけでものどがカッカと熱くなるような、
しっかりと日本酒特有の香りがしてきます。
では熱燗もいただきます!
これまた輪をかけてうまい!
これはお世辞でもなんでもなく、
熱燗にすると先ほどの日本酒の旨みとコクが引き立たされ、
そしてクリーミーな酸味が見事に混ざり合って、
まさに三位一体(酸味一体ではないです)。
しかも、
後味は冷と同じくすっきりとして、
後に引かない。
だから何度もお猪口を口に運んでしまうし、
それでも飲み飽きない旨み。
先ほどの冷とはまた違った顔を見せてくれました。
いやぁ、
今日だけで一本全て一人で飲んでしまいそうでした。
それにしても、
やっぱり評判通りといった感じ、
冷でも美味しいけど、
熱燗にした時の味のまとまり具合は大したものです。
まるで寄せ集めのバンドが集まって、
見事な演奏を見せてくれた後のようなすがすがしさが後に残りますね。
お飲みになる方には、
一度冷で飲んでみて、
その後熱燗にして、
違いを楽しんでほしいと思います。
ただ、
日本酒特有の香りと、
飲んだ時の味わいは「ザ・日本酒」。
吟醸・大吟醸酒のようなフルーティな香りとは違いますので、
日本酒初心者の方にはお勧めできません。
だけど、
日本酒が大好きな方、
中級者以上の方には是非お勧めしたい、
旨みが凝縮された一本です。
↓動画もどうぞ↓
一度試してみてはいかがでしょうか。
以上、
川村でした。
そうは言っても朝晩は冷え込むので寒がりの私にとって、
炬燵が欠かせなくなってきました。
そんな時期にぴったりなお酒といえば、
何といっても熱燗。
とはいえ、
なんでも日本酒を温めればよいというわけではなく、
熱燗に合う日本酒、
いわゆる「燗上がり」する日本酒を熱燗に合う日本酒ランキングでご紹介いたしました。
その際お伝えしたように、
熱燗に合う日本酒のジャンルとして生酛(きもと)という昔ながらの製法で造られた日本酒が適しているとお伝えいたしました。
※生酛(きもと)については生酛(きもと)造りの日本酒おすすめ人気TOP3をご参照ください。
そして今回は、
その熱燗に合う日本酒ランキングで一位に輝いた、
「大七 純米 生酛(きもと)」口コミレビューを致します。
大七 純米 生酛(きもと)
純米(醸造アルコールを使わずに)生酛(自然の乳酸を使った)の日本酒。
精米歩合は69%ですが、
精米方法に特徴があって「超扁平精米」という方法で、
簡単に言うと平たくお米を削ることで雑見成分を極限まで除去する技術ということです。
さて、
お味の方はいかがなんでしょうか?
大七 純米 生酛(きもと) 口コミ・レビュー
化粧箱には「美味しいお燗酒第一位」とのラベルが。
箱の中には大きく「生酛」の文字が書かれた酒瓶。
■大七 純米 生酛(きもと)を冷で
さっそく開封し、
冷(常温)のままグラスに注いでみました。
注いだ瞬間から、
日本酒の芳しい香りが。
生酛(きもと)独特の野性味あふれる濃厚な香りがします。
まさに、
ザ・日本酒
といった感じ。
ではいただきます!
うん! ウマい! 日本酒特有の香りとお米の香りが口の中に広がったかと思うと、
クリーミーな酸味がその後に広がってきて、
後味には残らない。
酸味といっても柑橘系の酸味ではなく、
どちらかというと熟成された酸味、
ヨーグルト系のクリーミーな酸味、
といった表現がぴったりかもしれません。
■大七 純米 生酛(きもと)を熱燗で
ラベルにもデカデカと書いているくらいですから・・・
さっそく熱燗にしてみました。
温度は40℃~50℃位の熱燗。
湯気とともに漂ってくる熱燗の香り、
この香りをかぐだけでものどがカッカと熱くなるような、
しっかりと日本酒特有の香りがしてきます。
では熱燗もいただきます!
これまた輪をかけてうまい!
これはお世辞でもなんでもなく、
熱燗にすると先ほどの日本酒の旨みとコクが引き立たされ、
そしてクリーミーな酸味が見事に混ざり合って、
まさに三位一体(酸味一体ではないです)。
しかも、
後味は冷と同じくすっきりとして、
後に引かない。
だから何度もお猪口を口に運んでしまうし、
それでも飲み飽きない旨み。
先ほどの冷とはまた違った顔を見せてくれました。
大七 純米 生酛(きもと) 口コミ・レビュー 総括
いやぁ、
今日だけで一本全て一人で飲んでしまいそうでした。
それにしても、
やっぱり評判通りといった感じ、
冷でも美味しいけど、
熱燗にした時の味のまとまり具合は大したものです。
まるで寄せ集めのバンドが集まって、
見事な演奏を見せてくれた後のようなすがすがしさが後に残りますね。
お飲みになる方には、
一度冷で飲んでみて、
その後熱燗にして、
違いを楽しんでほしいと思います。
ただ、
日本酒特有の香りと、
飲んだ時の味わいは「ザ・日本酒」。
吟醸・大吟醸酒のようなフルーティな香りとは違いますので、
日本酒初心者の方にはお勧めできません。
だけど、
日本酒が大好きな方、
中級者以上の方には是非お勧めしたい、
旨みが凝縮された一本です。
↓動画もどうぞ↓
大七 純米 生酛(きもと)
以上、
川村でした。